【FILMS】カデナカーニバル1

アメリカの独立記念日のころに開催されていたカデナカーニバル。もともとは沖縄の人々を締め出して作られた東洋一の米軍基地こと、嘉手納空軍基地ですが、この日ばかりは日本人でも入場が許されます。まるでハリウッド映画に出てくるような、アメリカンスタイルのカーニバルを堪能できるということで人気のイベントです。ゴーカートはもちろん、移動式の巨大遊具の迫力は、今見ても圧倒されます。

No. 0037-06
タイトル:カデナカーニバル1
撮影者:遠藤保雄(Yasuo Endo)

撮影メディア : 8mm Film/Color
本編時間: 2m32s
撮影時期 : 1970年ごろ
主なロケ地 : 嘉手納米軍基地内 (沖縄県嘉手納町)
スキャン方式 : Frame by Frame
*********************************
主なロケ地表示(Google Map表示)
嘉手納基地

 

フィルムには特に表記はありませんでしたが、前後に編集されていた映像から、1970年の嘉手納カーニバルだと推測される映像です。

入り口の看板

基地の中に建つ立て看板には「KADENA KARNIVAL」と書かれています。スペルが違いますが、デザイン上の遊びなのでしょう。

爆音のゴーカート

ゴーカートは電動のかわいらしい物ではなく、爆音を立てて走るガソリンエンジン。スピードもけっこう乗っています。そのため年齢制限があり、登場する子供たちのうち、弟はフェンスの外から眺めているという悲しい思い出が映し出されます。

巨大遊具のネーミング

このフィルムでもっとも印象的なのは、他では見たことの無い巨大遊具が登場するところでしょう。中でも目を引くのは空飛ぶ円盤です。丸い窓の奥に人の顔も見えています。

▲空飛ぶ円盤と、トンガリロケットがおっかけっこをする回転遊具。(クリックして拡大)

手前の看板を見ると「FLYING TIP TANK」と言う名前が書かれています。そこには日本語で「空飛ぶ戦車●●に乗りましょう」という文字も見えます。これは恐らく空飛ぶ円盤のことではなく、反対側にぶら下がっているトンガリロケットを指しているのでしょう。

▲”FLYING TIP TANK”(空飛ぶトンガリ戦車)は、おそらくこの機体のことでしょう。

このカットの一つ前の長いパンショットの最後に”空飛ぶ円盤”の乗り場が映っています。そこにも看板があるのがわかります。ぼけていて読みにくいのですが、”FLYING SAUCER(空飛ぶ円盤)”の文字はぼんやり見ることができます。乗り物の形も違うので、乗り場はそれぞれ別に作られていたのかでしょうか・

▲円盤の搭乗口にはやはり”FLYING SAUCER”(空飛ぶ円盤)表記。

そのパンショットの冒頭部分に下半分だけ見える、やはり円盤上の回転遊具らしきものが映ります。恐らくドーナツ状の内部に入ってぐるぐる回るような物なのでしょう。むき出しの櫓とモーター部分が不安というか、スリルを誘います。この乗り物の左側には看板が出ています。

▲下半分しか見えないドーナツ状の遊具。

この遊具の看板には”FLYING DRAGON(空飛ぶ龍)”の名称があります。ドーナツ状の遊具が、なんでDRAGONなのかと思ってよく見ると、遊具に龍の絵が描かれていました。

▲こちらは”FLYING DRAGON”と言う名称です。
▲遊具の下に描かれたドラゴンのイラスト。

824TH CIVIL ENGINEERING

遊具の看板には、どれにも824th CIVIL ENGINEERING」と書かれています。看板の日本語には「第824設営団」と書かれているようです。現在の嘉手納基地は第18航空団、第733航空輸送隊、第82偵察隊、第390情報隊の混成舞台からなっています。

» Kadena Air Base History | KADENA AIR BASE

上記の記事によると1965年から1974年の間は”824th Combat Support Group”が、基地の運営をしていたようです。名前からして、そのグループの中の部隊なのかもしれません。

(文:真喜屋力)

 

 

 

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*