【FILMS】普天間MCAFでの航空ショー

カデナカーニバルの映像を続けてアップしてきましたが、今回は時代を遡り1958年の基地イベントに付いての映像です。「MCAFの航空ショー」と箱には書かれていました。現在のMCAS(Marine Corps Air Station 普天間)の前進になる施設のようです。  映像はMCAFで開催された航空ショーの様子ですが、肝心の航空ショーよりも、基地内に入場した一般の沖縄県民の様子に驚きを感じる映像です。

No. 0029-00
タイトル:普天間MCAFでの航空ショー
撮影者:遠藤保雄(Yasuo Endo)

撮影メディア : 8mm Film/Color
本編時間: 4m5s
撮影時期 : 1958年
主なロケ地 : MCAS FUTENMA (沖縄県宜野湾市)
スキャン方式 : Aerial Image

 

沖縄県宜野湾市にある米軍施設”MACS(Marine Corps Air Station 普天間)”がロケ地になっています。タイトルにあるMCAFは撮影者の説明では”Military Corps Air Facility”の略称であるということです。そこで下記の在日米海兵隊ホームページを調べてみました。

» 米海兵隊普天間航空基地 | 在日米海兵隊ホームページ

上記サイトに、以下のような説明があります。

1945年、米陸軍が飛行場を建設しました。
1957年、米陸軍から米空軍へ移管されました。
1960年、米空軍から米海兵隊に移管され、現在に至ります。

このフィルムが撮影されていた1958年は、空軍(AF)の施設であったということがわかります。ということはMCASになったのは1960年からと言うことでしょうか?その辺の裏取りの調査も必要ですね。またイベントの正式名称も調べたいところです。

パラシュート降下のデモンストレーション

▲雑草が生い茂る基地の様子。

まずはパラシュート降下のデモンストレーションの様子。普天間基地のはずですが、着地する場所は雑草が生い茂っています。まだ基地が整備されていない時代の風景なのでしょう。

軍用機の展示

▲着陸してきたヘリコプター。子連れの一般観客が間近で観ている。

 

▲かなり近くまで軍用ヘリコプターに近づいている観衆。この後、ヘリは発進する。

最近でもアメリカン・フェスタ(旧カデナ・カーニバル)では軍用機の展示が行われています。しかし、現在では動かない機体の展示が主ですが、この時代は滑走路に一般の家族連れが入り込んでいるところに、軍用ヘリが着陸したり、発進したりすると言う、驚きの光景が繰り広げられています。

(文:真喜屋力)

Be the first to comment

Leave a Reply

Your email address will not be published.


*